トイトレがうまくいかないと焦りますよね。
なんで周りの子はうまくいっているのにうちだけ進まないの…
色々な悩みがあると思いますが大丈夫です!うちなんか、3歳半からやっと始めて、なんとか幼稚園入園に間に合いましたから。
そんなかなり遅く始めたのになんとかなった、我が家のやり方をご紹介します。焦るママさんの参考になればと思います。
トイトレがうまくいかない!2歳~の場合
トイトレって、2歳前後から始めるパターンが多いかと思います。じゃあ、なぜ私は始めなかったのか?
正確に言えば始めなかったわけではないのです。全然うまくいかなかったので心が折れて、断念してしまったのです。
(私には2人の息子がいるのですが、現在次男がトイトレ中なので、この記事では長男の方の話をさせていただきます。)
2歳でうまくいかなかったらお休みしても大丈夫
トイトレ完了時期はその子によって様々です。うまくいかなくても焦る必要はなく、一旦お休みした方がうまくいくこともあります。厳しく叱ったりすると、かえって嫌悪感を抱かせてしまい負のスパイラルに陥ってしまう可能性もあるので注意です。
長男が2歳の時にトイトレを断念した理由
①下の子の出産時期が重なって大変だった
座ることまではできたのに、そこからが全然進まず、出るまでトイレで1時間待ったこともありました。1度きりなら良いのですが、2~3日同じことをしても出ませんでした。その時には次男が授乳期の赤ちゃんだったこともあり、長男に付きっきりになることが厳しく、心が折れてしまいました。
②言葉の理解が遅かった
長男はしゃべれるようになったのが3歳ちょっと前で、それまではいつしたいのか、意思表示をすることすらできないレベルでした。
他にも、最初は便座に座れただけでシールをあげることにしていたのですが、言葉が通じないので「座ってシール貼っておわり」ということが長男の中で習慣付いてしまい、その先に進めなくなりました。「座ってシール貼っておわり」という習慣を一旦リセットするためにも、トイトレはしばらくお休みすることにしました。
2歳のうちは習慣として興味を持たせることが大事
長男の場合、2歳のうちはずっとお休みしてしまいましたが、できることなら2歳のうちはトイレに興味を持たせることを目標とすると良いでしょう。次の章で紹介していますが、そのような下準備なく3歳に突入してしまうと、おむつに慣れてしまってトイレを受け入れるまでに時間がかかってしまうのです。
2歳のうちに完了させる必要はないのですが、本を見せたり、実際に座らせること等を通して、興味を持たせるよう工夫してみましょう。
トイトレがうまくいかない!3歳~の場合
うまくいかない理由はおむつ慣れ
色んな理由が重なって、結局本格的に始めたのが長男が3歳半になった時でした。子供によっては3歳以降から始めたけど、物分かりがよくて一週間以内で完了、みたいな子もいるみたいです。私もそんな噂を耳にしたので淡い期待を抱いていたのですが、やはりそううまくはいきませんでした。
うまくいかなかった原因は「おむつ慣れ」です。
子供の立場からしたら、今までおむつにしてきたのに、いきなり変えろと言われても無理!という感じでしょうか。
2歳のときよりも、3歳の方がその意思が強くなっている気がしました。それだけ長くおむつをしていたんだから当然と言えば当然ですよね。
3歳半だけどおまるが救世主に!
3歳半に急に始めたらすぐうまくいくのでは?と淡い期待を抱いていたのに、結局何も前に進まない状態が続き焦っていました。さらに、その頃は1月で、時期的にも寒かったため、ある決断をしました。
「リビングにおまるを置いて慣れさせるしかない!」
「でも、おまるって、2歳くらいの子にちょうどいい感じの小さいものばかりだし、使える期間の短さを考えると経済的ではないよなぁ…。そもそもおまるを使ってくれなかったらどうしよう。」
色々悩んだのですが、もうとにかく「トイレに私が付きっ切り」というのは厳しいし、おまるをリビングに置くことで「寒くてトイレに行きたくない」という問題を排除できるので、一か八か、おまるの可能性に賭けることにしました。(どんだけおまるに期待しているんだ(笑)、という感じですが、この時の私は藁にもすがる思いでした。)
それでネットで検索して目に留まったのがこれです
おまるといえば、跨ぐのが主流ですが、洋式のものであれば跨がなくて良いので、ズボンを下ろすだけで良く(←跨ぐものはぬがないといけない)、補助便座としても使えるので移行も楽だろうと思いこちらに決定しました。3歳半で既に結構大きめの体だった長男にもちょうど良いサイズでした。
お風呂あがりを狙うべし
ただ、やはり座ってはくれるものの、そこでするということになるとそう簡単にはいかなかったです。
水を飲ませた後、おまるを椅子替わりにして、テレビを見せながら、1時間程おまるに座らせたまま一緒にいましたが、やはりできず…
「おまる買ったけどやはり無駄な出費だったかな」と1~2日は凹んでいました。
おまる作戦開始後3日目くらいに、お風呂あがりに「したいからおむつはかせて~」と言われたので、多少強引におまるに座らせてたところ、なんと、できました!すごく嫌がって「出ちゃう!おむつ!おむつ!」と怒っていたので、本人の意思ではないのですが、初めてできたんです。できた後は思いっきり褒めてあげました。
※本当は強引にはやりたくなかったのですが、このくらいやらないと先に進まない感じでした。多少強引でも、やはりこのおまるは座らせやすくて良いです。
1度成功したら完了したも同じ
初めてが強引だったので、嫌悪感を抱かせてしまったらどうしよう、と心配もしたのですが、3歳ともなると、一度成功すれば感覚が身につくようで、その後は今までの苦労は何だったんだと思うくらいにスムーズに進み、その後1~2ヶ月程度でオムツはずれが完了しました。
長男の場合は、「小を我慢することはできるけど、おむつでしかできない」というところがうまくいかない問題点だったので、おまるでできたことで一気に進んだようです。
おすすめトイトレグッズ
というわけで、なかなかうまくいかない、トイレに興味すら持ってくれない、という方におすすめのトイトレグッズを紹介したいと思います!
洋式おまる
繰り返しになりますが、最終手段としてぜひ試してほしいです。おまるさえあれば、ママが忙しくても近くに置いておけるのでトイトレが進めやすいです。洋式にすることで、トイレの移行もスムーズになります。
おまるシート
おまるを使うとこまめな掃除が必要になりますが、そのおまるを掃除不要で使うためのグッズがこちらです。
ただ、コストがかかるためこんな裏技もありますので参考にしてください↓
補助便座
おまる付属の便座も補助便座として使えるのですが、うちではコレを使っていました。
2歳の子はもちろん、大きめサイズなので3歳以降でも長く使えると思います。
冬でも冷たくなく、軽くて丸洗いできます。
トイトレ踏み台・ステップ
おまるではできるのにトイレではできない、大ができない、という方に是非おすすめしたいのが踏み台です。うまくいかない方は踏み台を見直してみるとうまくいくかもしれませんよ。
周りと比較しない!年齢ではなく、我が子の発達具合に合わせる
トイトレは、周りの子ができているのを聞くと焦ってしまうと思うのですが、早ければ良いというものでもないので焦る必要は全くありません。早い遅いの差はありますが、いずれ必ずできるようになります。
ただ、私の反省点としては、始めるのが遅く「おむつ慣れ」からの脱却が難しかったので、言葉の発達が遅かったとはいえ、もう少し早めに取り組んでもよかったなぁと思っています。